ソース元: http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1485358685/
 

1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/01/26(木) 00:38:05.29
「このCDは、音が良い」
「このアンプは、音が良い」
「このスタンドは、音が良い」

「音が良い」って、何だろう?

  ご自由にどうぞ

2: アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2017/01/26(木) 00:42:02.03
「良い歪」と「悪い歪」

  波形の種類で、分類されるのだろうか?

3: アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2017/01/26(木) 00:44:22.11
正相だと、音が良い
逆相だと、音が悪いw

とかw

4: アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2017/01/26(木) 00:49:31.77
適当に分割振動があるユニットを積んだベースアンプ
 →「このベースアンプは、音が良い!」

それを録音した音源を再生するスピーカー
 →「このスピーカーは、分割振動が多いから音が悪い!」
 「ベースアンプの分割振動を忠実に再生してないから、音が悪い!」

などなどw

15: アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2017/01/26(木) 19:52:40.77
>>1,2,3,4

「良い音」と、自分が定義する音

他人が、若者が、経験の長いオーディオマニアが、エンジニアが、ミュージシャンが・・・ その音を「良い音」と思ったのは、一体どういう理由によるものなんだろう?

そんな事を話し合うスレになれば良いんだが
音って、難しいねえw

5: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/01/26(木) 02:50:54.29
先日、オーディオ装置が出す「とある音(あえて音楽ではなく音)」を聴いて感動したんですが、そこでふと思ったんですよ。この感動は、繰り返し味わえるものなのだろうか?と。

次の日に、今日感動した音と寸分違わず同じ音が再生できたとしても、私は感動しないのではないか…

それどころか、冷静に音を聴いて、あろうことかアラ探しを始めてるのではないか…

7: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/01/26(木) 14:41:01.93
そんなの当たり前
人間自体常に同じ状態などない
なんでそんな事を「ふと思う」のか、ちょっと低次元すぎる

8: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/01/26(木) 14:50:15.81
となると、感動できる音というのは、そのときそのときによって変わってしまうことになります。 

しかし、良い音は違うと思うのです。

9: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/01/26(木) 17:00:17.56
感動して号泣した映画でも、
100回観たら飽きてくる

11: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/01/26(木) 17:26:56.99
初めて見た無修正ものでは猿の様に抜きまくったのに
10年後に同じものを見ても股間が賢者モードになってしまうのと同じ事ですね

12: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/01/26(木) 17:43:44.63
当たり前じゃん
評価の主体が変わったら結果も異なる
低レベル杉

13: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/01/26(木) 19:24:28.68
良い/悪いの評価は1種類だけではできない。
アンプなら他のアンプと並べて音を出し、比較してはじめて評価できる。
だから時間がかかる。

長年オーディオやっていろいろな装置を使っているうちに少しずつわかってくる。
そこまで経験を積むと他人の評価はどうでもよくなる。

14: アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2017/01/26(木) 19:42:57.58
>アンプなら他のアンプと並べて音を出し、比較してはじめて評価できる。

そこで出来た「評価」→「こちらの方が音が良い」

は、どうしてそう思ったのだろう?
何が「良かった」のだろう?

そんなスレ

17: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/01/26(木) 20:02:20.47
>>14
趣味なんだから自分の感覚で決めればいい。
何が良いと思うかも自分で感じた通りでいい。
正解は1つじゃない。

技術者は歪や特性を比較して同じなら忠実だから音がいいはずとか言うけど、今のアンプの特性はほとんど違いがない。

でも聴いて違いがあると感じたら好きなほうを取ればいい。
それだけだよ。

16: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/01/26(木) 19:59:20.07
難しいテーマだよねぇ
自分としては20時以降に聴かれるマイシステムの音
帯域バランス、音場形成、奥行き、プレゼンスの何もかも文句の付け所がない 何を聴いても魅了される
今もとろけてるよ

18: アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2017/01/26(木) 20:55:24.61
>技術者は歪や特性を比較して同じなら忠実だから音がいいはずとか言うけど、

俺の知り合いの「技術者」は、決してそうは言わないんだよなw
ミキシングエンジニアさん達はちと違うと思うよ

アンプやスピーカー作成技術者も色々なんじゃないかな
JBLのエンジニアが、屋上に天向けて鳴らして聴感で音決めした(と、まことしやかに聞くが)ようにダイヤみたいに特性を詰めていこうと思ったエンジニアさん達も居るし、色々だと思うがな

>今のアンプの特性はほとんど違いがない

むかしのアンプ使ってるから、よくわからないわw

19: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/01/27(金) 00:12:54.49
ライターの田中伊佐資は、自分の好みに忠実な再生をマイファイと呼んで推奨してたな
ステサンの小野寺も、似たようなことを言っていたと思う

20: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/01/27(金) 00:15:05.20
ネルソン・パス
「良い音とは聴き疲れしない音で、いつまでも聴いていたい音だ。」

伊藤八十八
「良い音とは疲れる音だ。」

22: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/01/27(金) 00:26:37.63
美味しいごはんと同じ

21: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/01/27(金) 00:26:26.67
単に再生機材ならば如何に信号に忠実であるかが「音が良い」基準なんじゃない?

ただ、十人十色な個人の感性が基準になる所謂オーディオ機器なら規定も比較も無理でしょ
客観的な比較基準ないんだし忠実でない部分があったとしてそれをを良いとするか悪いとするか比較した者が決めつけちゃうのはダメだよね

オーディオ機器の場合発信者が曖昧かそもそも存在しない基準で良い悪いを言っちゃうからおかしくなる

23: アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2017/01/27(金) 00:41:43.08
>>21
ほんまそうだよね
でも、それを「比較して決め付けた」判断基準はどこかにあるんだよね

それは一体、どんな基準なんだろうか?
何を持って「こちらの方が音が良い」 と「決めつけた」んだろうか?

それを語り合いたいよねw

24: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/01/27(金) 13:47:11.48
こもる音←→抜けのいい音
って物理的にどういうことなんだろう

聴けばわかるけど物理的にどういう状態なのかわからない
必ずしも抜けがいい音=いい音でもなく、こもり系のいいスピーカーもあるし

25: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/01/27(金) 13:58:13.25
固く冷たい音が正しく記録されたものでも、やわらかく暖かい音になるのが良い音
原音再生を真面目に追及した日本製品がダメなのも、やわらかく暖かい良い音以外も出してしまったから

34: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/02/03(金) 22:21:36.77
オーディオは、

・機器を製作する人
・音を録音する人
・音を再生する人

と、それぞれの都合があるから難しいのだよ。
それに加えて、

・生音

という絶対基準があり、さらに、

・好きな音

という好みの問題が絡んでくるから、話はとんでもなくややこしくなる。

37: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/02/04(土) 09:00:03.04
>>34 ちょっと違う

・好きな音

という主観的絶対基準があり、さらに、

・生音

という曖昧な問題が絡んでくるから、話は各自各論になる。

35: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/02/03(金) 22:53:36.60
鳴らす空間にもよるよね。
生活音がある中では特定のピークがあった方が良く感じる場合もある。

無音の部屋で音楽のみ鳴らすって条件はとても特殊だと思う。
コンサートだって観客の息づかいや歓声、空調なんかの音はするものだからさ。

36: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/02/04(土) 00:51:17.87
コンサートホールだって聞く位置で
オーディオ風に言えば激変レベルの音の違いがある

38: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/02/04(土) 09:03:45.76
極端なケースとして
録音した人が再生して「これが生音に近い」と言っても
聞く人の嫌いな音であれば無価値

39: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/02/04(土) 12:17:28.52
逆じゃないか?

正しい音が出てるんだとしたら、それが嫌いな音であっても受け入れなくてはならない。
ただし、それが本当に正しい音ならば、だが。

41: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/02/04(土) 12:44:57.11
>>39
別の話をすると、生の声や楽器には好き嫌いがある

極端なケースとして
下手なホルンは苦痛だからあのオケのコンサートには行かない、が正しいのか
苦痛でも生だから聞くべきなのか

オーディオと一緒にはできないけど
これも意見が分かれると思う

40: アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2017/02/04(土) 12:27:47.89
「正しい音」って、どこの音やろね?

42: アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2017/02/04(土) 13:38:34.59
「再現性」が一番重視されるなら「どの段階の音」を再現すれば一番なんだろうか?

音源に入っている音そのものにも、どこかの段階の音の「再現性」がある程度求められていた中での話です (例:アコースティックギターの音を録るとする。マイクやHAが元の音を変えてしまう。ミックスやマスタリングで変えてしまう…等)

音が良いって何だろうスレなので、あえて書いてみた

43: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/02/04(土) 14:39:42.23
楽器から出た音

89: ポチ 2017/02/18(土) 23:26:17.64
>>43
楽器から出た音はスピーカーからは出ません。

10: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/01/26(木) 17:26:24.19
札束の厚みで決まる

6: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/01/26(木) 06:13:08.99
5000円のPCスピーカーで悟りました